運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-12 第204回国会 参議院 決算委員会 第3号

この心のサポーターが養成されていくことで、メンタルヘルスに関する理解の促進、それから精神疾患予防早期介入につながると期待されておりまして、様々な方や疾患にも活用できるというふうに考えております。  御指摘をいただきましたことも踏まえまして、関係省庁とも連携させていただきながら取組を進めてまいりたいと考えております。

赤澤公省

2019-06-10 第198回国会 参議院 決算委員会 第10号

そのためには、早期診断早期介入、早期対応を軸とし、行動・心理症状、BPSDや身体合併症等が見られた場合にも、医療機関介護施設等での対応が固定されないよう、退院、退所後もそのときの容体に応じた最もふさわしい場所で医療介護等が提供される循環型の認知症医療介護連携システム政府は実現していくことが重要だと考えています。

石井みどり

2019-04-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

いろいろ御病気があっても、例えば、がんも治られますし、心臓の心筋梗塞でも早期介入できちんとその後もお元気ですし、今の時代の医療モデル多病息災、そして人生モデル多病息災なんだ、これはぜひ根本大臣に御理解をいただきたいと思いまして、次の質問に行かせていただきます。  医療費の集計というのは、これも昔々から、お化けが来るぞみたいに、過大に評価されております。  

阿部知子

2019-03-28 第198回国会 参議院 内閣委員会 第6号

委員指摘のように、市町村の支援センターは、被害者にとって最も身近な行政主体における支援窓口であり、福祉部局教育関係部局関係機関とともに、各種協議会等の場を活用して情報や対応を積極的に供与することで、DV被害防止継続的支援児童虐待早期発見早期介入につながると思われます。  

池永肇恵

2018-07-10 第196回国会 参議院 内閣委員会 第25号

その中で共通していたことは、依存症対策で最も効果があると思われる対策一つ早期介入だというふうなお話でございました。その早期介入というのは相談窓口だというふうなことでした。相談窓口を、これを充実させることが必要で、その専門家の方がおっしゃっていたのは、二十四時間体制でのヘルプライン、こういったことを力説をされておりました。  

熊野正士

2018-07-05 第196回国会 参議院 内閣委員会 第24号

九 政府は、ギャンブル等依存症治療に有効な薬物、治療方法早期介入技法など、診断治療支援方法に関する研究を推進するために、必要な措置を検討すること。  十 政府は、ギャンブル等依存症対策推進関係者会議の運営に当たっては、本法の基本理念にのっとり、ギャンブル等依存症である者等及びその家族の意見を十分に聴取すること。  

矢田わか子

2018-07-03 第196回国会 参議院 内閣委員会 第23号

世界対策黎明期というのは、より重篤ないわゆる依存症レベル治療介入標的として、やはり医学モデル中心として始まったんですが、だんだん対策が進むにつれて、問題ギャンブラーへの早期介入依存症水準に進行させない自己制御支援というふうに変わり、さらに現在は、問題がないプレーヤーの問題化防止ということが対策中心になってきています。

西村直之

2018-06-15 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

二点目が、その中で、やはり子供の貧困問題というのは早期介入、早期支援が将来的な経済効果も大きいということはもう研究結果から分かっております。その中で、大学進学にやはりどうしても今県内も大変着目されて支援が打たれておりますが、乳幼児期からの支援という部分、又は小中学生期支援ということで、本当に子育て特区としての、子供たちが学習に臨む際の、先ほども鉛筆一本買えなかったという、これ今でもあります。

堀川愛

2017-03-15 第193回国会 参議院 予算委員会 第13号

こういうことから、お尋ねの遺伝子検査やその後の早期介入疾病予防ではなくて疾病に対する治療であると認められれば保険適用されることも考えられるわけでありますが、保険適用には有効性安全性確立が大前提となりますので、医学の進歩や国民理解を踏まえて検討していくことが必要であるというふうに考えているところでございます。

塩崎恭久

2016-03-10 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

早期診断早期介入ということは非常に重要でありまして、今御説明がありましたような認知症初期集中支援チームを設置する、あるいは新オレンジプランにおける地域包括支援センター認知症疾患医療センター機能改善の議論などが充実してきているところであります。さらに、認知症リハビリの充実などにより早期在宅復帰を目標とした施策も充実しつつあるところであります。  

石井みどり

2014-10-16 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

理事福岡資麿君退席、委員長着席〕  地域包括ケアシステムが成り立つためには、まさにこの認知症に関しても認知症疾患の本質を正確に認識し、そして介護に偏重せず、早期診断早期介入から始まる医療介護、そして施設地域ケア、両方大事でありまして、その両者をシームレスでつなぐ循環型医療介護システム確立が必要だと考えています。医療介護も必要、地域施設も大事であります。  

石井みどり

2014-06-13 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

なお、メンタルヘルス対策では、不調の発生防止を意味する一次予防、不調の早期発見早期介入特に不調者への職場でできる合理的な配慮を意味する二次予防、発生してしまった不調者への事後対応を意味する三次予防の三種が求められます。それも、予防の次元を川上へ、つまり一次予防、ひいては不調者を生みにくい前提条件をつくるゼロ次予防へ引き上げていく必要があります。  

三柴丈典

2014-05-21 第186回国会 衆議院 法務委員会 第18号

いずれにしても、予防的観点早期発見早期介入これがやはり必要なので、ファミリーソーシャルワーカーといいますか、地域を基盤として展開していかなきゃいけないですね。そういう地域力もなくなってきているというところも問題なんですが、一つはやはり親の関係だと思います。  それから一つは、非行少年の分析、個別処遇ですね。

横路孝弘

2013-06-12 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

問題になっているのは、早く統合失調症を発見して早く治療するということ、これは医学的にはある程度コンセンサスが得られているところだと思いますけれども、ただ、まだ早期介入部分重要性がしっかりと国民の皆様に伝わっていないんじゃないかなという感じがいたします。というか、一部では拒絶されている部分もある。

柏倉祐司

2012-11-07 第181回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

心の健康の問題は、間違いなく重要な政策課題であり、また、精神医療も含めて適切に対処されなければいけないというふうに思いますが、早期介入、早期発見早期治療、こう言われるように、早い段階での精神科受診を促していくことでこの問題を解決できるのか、精神科心療内科等で行われている治療の実態も見ながら、私は、慎重に見ていかなければならない、こういう側面もあるのではないかというふうに思っております。  

柿澤未途

2012-11-07 第181回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

三井国務大臣 うつ病に起因する自殺予防対策といたしましては、早期介入それから今先生がおっしゃいました早期発見早期治療のアプローチは大変有用と考えておりますし、そのためには、やはり適正な精神医療が行われることが必要だと思っております。  また、早期治療を適切に行うためには、やはり医師の診断それから治療能力の向上に向けた研修等を充実させていきたい、このように考えております。

三井辨雄

  • 1
  • 2